成田悠輔の横道の逸れる人生を表したような音楽と映画『勝手に逃げろ人生』
突破ストーリーを聞かれて、「ずっとローテーションで、突破するというより横道の逸れる人生」を表したような音楽として答えていたのが、ゴダールの勝手に逃げろ人生のサウンドトラック。 選んだ楽曲だけでなくゴダールの変遷に関する特...
突破ストーリーを聞かれて、「ずっとローテーションで、突破するというより横道の逸れる人生」を表したような音楽として答えていたのが、ゴダールの勝手に逃げろ人生のサウンドトラック。 選んだ楽曲だけでなくゴダールの変遷に関する特...
イギリスの海外ドラマが好きな人におすすめしたい作品2つをご紹介します。 フィービー・ウォーラー=ブリッジというロンドン生まれの女優をご存知ですか。 ブラックユーモア溢れるドラマの女性主人公という印象が強いのですが、その中...
アート業界に衝撃波を与えた、絶賛されたドキュメンタリー「ダヴィンチは誰に微笑む(The Savior For Sale)」を観た。原作は書籍で、映画と本はほとんど同じ内容。世界で最も知られる美術品オークションハ...
NetflixでRBG 最強の85才を観た。 あらすじ 85歳でアメリカの最高裁判所の判事を務める、RBGことルース・ベーダー・ギンズバーグに迫るドキュメンタリー。最高裁判事にまで上り詰めた女性の姿を映し出す。監督を務め...
ふたりの女王 メアリーとエリザベスをアマゾンプライムで観た。シアーシャ・ローナンが、年々きれいになっている。今後も楽しみな大好きな女優さんです。 あらすじ 18歳で夫のフランス王を亡くしたメアリー・スチュアート(シアーシ...
『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』を観てきました。(以下、ネタバレあります。) あらすじ 19世紀、アメリカに暮らす個性あふれる4人姉妹。小説家を目指す次女は、執筆に励む日々を過ごしていた。姉と参加したパ...
1960年代アメリカでのフェミニズム運動は、その後の女性運動の数十年に影響を与え続けており、今日の日本にも変化をもたらしていると言えます。 当時のフェミニストたちは、経済、政治、文化に大きな影響を与え、女性が存在を与えら...
辻井伸行さんの演奏を聴いたのをきっかけにオーケストラにハマっているということもあり『レディ・マエストロ 』を観てきました。(以下、ネタバレありです。) あらすじ 20世紀に活躍した女性指揮者のパイオニアと言われるアントニ...
『ブーリン家の姉妹』を観ました。(以下、ネタバレありです) あらすじ 16世紀のイギリス。新興貴族のブーリン家は、一族の繁栄のために才気あふれる姉のアンをヘンリー8世に愛人として差し出すことを目論むが、王が惹かれたのは結...
『エリザベス:ゴールデン・エイジ』を観ました。(以下、ネタバレありです) 1585年、エリザベス1世(ケイト・ブランシェット)はプロテスタントの女王としてイギリスを統治していた。だが、欧州全土をカトリックの国にしようと目...