コンテンツへスキップ
ローカル女たちよ!
A Woman Young and Old
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

タグ: 恋愛

FLEABAG
2022-09-24

フィービー・ウォーラー=ブリッジが好きならおすすめはFLEABAG(フリーバッグ)とクラッシング

イギリスの海外ドラマが好きな人におすすめしたい作品2つをご紹介します。 フィービー・ウォーラー=ブリッジというロンドン生まれの女優をご存知ですか。 ブラックユーモア溢れるドラマの女性主人公という印象が強いのですが、その中...

フランス
2021-08-15

コロナ禍で急増している、フランスの事実婚・パートナー制度『PACKS(パックス)』って何?

こんな内容をまとめています。 ✔︎本記事の内容 PACKS(パックス)とは? フランスにはパックス(PACS:連帯市民協約)という、日本にはない制度があります。1999年に民法改正にともなって認められた制度で、結婚ではな...

Fidan Nazim qizi
2020-10-04

サルトルの恋人であった女性、リリアーヌ・シエジェルが書いた回想記。『影の娘―サルトルとの二十年』感想

『影の娘―サルトルとの二十年』(人文書院)を読んだ。 あらすじ 「私がサルトルの生活の中に入ったとき、彼の人生の完全な同伴者であるシモーヌ・ド・ボーヴォワールのほかに4人の女性がいて、私は5番目となった」ーサルトルの恋人...

Karolina Grabowska
2020-09-30

『断腸亭日乗』を読む (岩波現代文庫)の感想と永井荷風への思い。

「『断腸亭日乗』を読む」 (岩波現代文庫)を読んだ。 『濹東綺譚 (ぼくとうきたん)』(岩波文庫)を読んでから好きな永井荷風。彼の印象は端的に言うと、ダメ男でエロじじいなんです。でも自由に生きていくという、私た...

ストーリー・オブ・マイライフ
2020-07-01

病みつきになる女性を描くグレタ・カーヴィクによる映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』

『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』を観てきました。(以下、ネタバレあります。) あらすじ 19世紀、アメリカに暮らす個性あふれる4人姉妹。小説家を目指す次女は、執筆に励む日々を過ごしていた。姉と参加したパ...

サルトルとボーヴォワール
2020-06-17

1970年代のフェミニズム活動ーボーヴォワール『第二の性』、映画『サルトルとボーヴォワール』

1960年代アメリカでのフェミニズム運動は、その後の女性運動の数十年に影響を与え続けており、今日の日本にも変化をもたらしていると言えます。 当時のフェミニストたちは、経済、政治、文化に大きな影響を与え、女性が存在を与えら...

映画『エリザベス』
2020-05-05

エリザベス1世の前半生の人生を描いた、イギリス映画・アメリカ合作の歴史映画『エリザベス』レビュー

1998年のイギリス映画・アメリカ合作の歴史映画『エリザベス』を観た。 エリザベス1世の前半生の人生を描いた本作品の続編が、2007年に同じ監督・主演で続編『エリザベス:ゴールデン・エイジ』も公開されたということで、続き...

愛のコリーダ
2019-12-30

世界から注目された阿部定の猟奇的な情愛『愛のコリーダ』レビュー

今回は『愛のコリーダ』を観た。 あらすじ 東京の中のにある料亭の住込み女中となった定は、店の主人に惹かれ、二人はついに駆け落ちを果たす。その愛は、どうあがいても行き詰まりの愛であり、情事を重ねるごとに快楽の世界にのめり込...

Archives

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

Categories

  • Culture
  • Essay
  • News

Netflix TED Youtube お局 まとめ アート イギリス エッセイ テレビ ドラマ ファッション マイノリティ ラジオ レビュー 不倫 人間関係 仕事 体 健康 哲学 女優 女性 妊娠・出産 学問 心理学 性 恋愛 文学 映画 書店 本 歴史 海外 社会 結婚 語学 離婚 音楽

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
Powered by WordPress | Theme: Write by Themegraphy