「皇族に婚姻の自由はあるのか」リベラル化する君主制を考える(君塚直隆・佐藤優対談)――を読んだ感想。
デイリー新潮の『佐藤優の頂上対決』という連載の中で、イギリス政治外交史を専門にする君塚直隆さんとの対談があったので、印象に残った点と感想をまとめました。 どうして日本は女系天皇であってはいけないのか、という疑問に対して、...
デイリー新潮の『佐藤優の頂上対決』という連載の中で、イギリス政治外交史を専門にする君塚直隆さんとの対談があったので、印象に残った点と感想をまとめました。 どうして日本は女系天皇であってはいけないのか、という疑問に対して、...
The crownを観てから英国王室と君塚直隆氏のファンになったのですが、それと同時に気になり出したのがどうして日本は女性が天皇になってはいけないと決められているのかということ。 それに関する関西学院大学教授の君塚氏の記...
ひとつの記事にするほどでもないけれど、なんとなく気になったテーマをまとめています。 切腹問題 既得権益のおじさんたちは集団で辞めて、次の世代へ渡せ、という言い換えだと感じていたために、ハラキリ問題に発展して残念かもしれな...
ひとつの記事にするほどでもないけれど、なんとなく気になったテーマをまとめています。 年末はさんで更新がご無沙汰ですので時期がだいぶ遅いネタであるのと、芸能ネタが多くなりました。 篠田麻里子不倫 いわゆる芸能人のニュースで...
ひとつの記事にまとめるほどでもないけれど、なんとなく気になったテーマをまとめています。 本のおせち TSUTAYA高知県中万々(なかまま)店の本のおせち。おすすめの本を5〜6冊とその他本に関わりのあるアイテムを寄合わせし...
ひとつの記事にまとめるほどでもないけれど、なんとなく気になったテーマをまとめています。 ゴブリンモード 英オックスフォード英語辞典が2022年に選定したゴブリンモード。最終候補に残っていた、ゴブリンモードとは「怠惰や反社...
イギリスの海外ドラマが好きな人におすすめしたい作品2つをご紹介します。 フィービー・ウォーラー=ブリッジというロンドン生まれの女優をご存知ですか。 ブラックユーモア溢れるドラマの女性主人公という印象が強いのですが、その中...
カルト系や裏社会系のYoutube動画を観てしまうのですが、街録チャンネルや裏社会ジャーニーなどが好きで夢中で観てしまいます。 最近読んだ漫画「テロール教授の怪しい授業」で知った人間のメカニズムが自分が苦手とする毒親やお...
NetflixでRBG 最強の85才を観た。 あらすじ 85歳でアメリカの最高裁判所の判事を務める、RBGことルース・ベーダー・ギンズバーグに迫るドキュメンタリー。最高裁判事にまで上り詰めた女性の姿を映し出す。監督を務め...
『ヒカルパイセンに聞け!』という宇多田ヒカルがファンからの質問に答える人生相談(?)サイトがとてもよかったので、特に好きだった内容を抜粋。 パイセンにとっての gender って何ですか? 俺にとっては、存在しないものか...