2023年2月に観て面白かった映画とテレビと本の感想
月イチペースの2023年2月版。その中からおもしろかったもののご紹介です。時間なくてかなり雑に書いていてすみません。2023年1月版はこちらです。 シリアスマン 難解とされているらしいけれど個人的にはそんなことはなく。生...
月イチペースの2023年2月版。その中からおもしろかったもののご紹介です。時間なくてかなり雑に書いていてすみません。2023年1月版はこちらです。 シリアスマン 難解とされているらしいけれど個人的にはそんなことはなく。生...
高橋源一郎の飛ぶ教室で知った赤染昌子さん。家族や住んでいた京都、それら身の回りにあった出来事や人々のスケッチのような文章。ユーモアと短さが短編小説のような。亡くなってしまったのでもう読めない。 とくに鶴吉さんという昭和の...
月イチペースでやっております。おもしろかった本とテレビ・映画紹介の2023年1月版です。今月観た読んだ目にしたものからおもしろかったものを紹介しています。 聖なる証 2023年はじまってまもないのですが絶対にベストに入っ...
NHKラジオ「高橋源一郎の飛ぶ教室」初回放送日: 2023年1月13日「植物のふるまいから人間を考える」のなかで高橋さんの長年の友人であるTとの話をしていてお正月のたびに思い出したいすてきなエピソードだったので書き起こし...
ひとつの記事にするほどでもないけれど、なんとなく気になったテーマをまとめています。 Amazonに惨敗した老舗書店が売上を好転させた方法 バーンズ&ノーブルの話。はじめはAmazonの真似事をしてネット販売をやったり電子...
ひとつの記事にするほどでもないけれど、なんとなく気になったテーマをまとめています。 年末はさんで更新がご無沙汰ですので時期がだいぶ遅いネタであるのと、芸能ネタが多くなりました。 篠田麻里子不倫 いわゆる芸能人のニュースで...
Youtubeで「イェール大学助教授・経済学者 成田悠輔さんインタビュー」を観て、一部非常に興味があったので備忘録としての書き起こしです。 詳しいその専門家的なコメントとかってまずその情報量が多くなりがちっていうのがある...
高橋源一郎の飛ぶ教室、2022年12月16日(金)のNHKラジオより書き起こし。 ゴダールの死については、もう少し経ってから自分のことばでも書きたいと思っているんだけれど、高橋源一郎の追悼文とも言えるラジオトークが良かっ...
Netflixで『あの子は貴族』を観た。 感想 格式高くしきたりと作法と決められ切った家族階層の中で息の詰まる上流階級と、女なんだから料理くらいすべきだどうしたんだ粧し込んでと女であることと自由のなさに息の詰まる田舎の実...
突破ストーリーを聞かれて、「ずっとローテーションで、突破するというより横道の逸れる人生」を表したような音楽として答えていたのが、ゴダールの勝手に逃げろ人生のサウンドトラック。 選んだ楽曲だけでなくゴダールの変遷に関する特...