高橋源一郎の飛ぶ教室(NHKラジオ)でのゴダールへの追悼文書き起こし
高橋源一郎の飛ぶ教室、2022年12月16日(金)のNHKラジオより書き起こし。 ゴダールの死については、もう少し経ってから自分のことばでも書きたいと思っているんだけれど、高橋源一郎の追悼文とも言えるラジオトークが良かっ...
高橋源一郎の飛ぶ教室、2022年12月16日(金)のNHKラジオより書き起こし。 ゴダールの死については、もう少し経ってから自分のことばでも書きたいと思っているんだけれど、高橋源一郎の追悼文とも言えるラジオトークが良かっ...
Netflixで『あの子は貴族』を観た。 感想 格式高くしきたりと作法と決められ切った家族階層の中で息の詰まる上流階級と、女なんだから料理くらいすべきだどうしたんだ粧し込んでと女であることと自由のなさに息の詰まる田舎の実...
突破ストーリーを聞かれて、「ずっとローテーションで、突破するというより横道の逸れる人生」を表したような音楽として答えていたのが、ゴダールの勝手に逃げろ人生のサウンドトラック。 選んだ楽曲だけでなくゴダールの変遷に関する特...
ひとつの記事にまとめるほどでもないけれど、なんとなく気になったテーマをまとめています。 本のおせち TSUTAYA高知県中万々(なかまま)店の本のおせち。おすすめの本を5〜6冊とその他本に関わりのあるアイテムを寄合わせし...
【成田悠輔】非効率でコスパが悪いからこそ本屋は良い|#木曜日は本曜日を観た。 そのなかの一つである、『意味の変容』に興味があったので書き起こし。 森敦『意味の変容』 戦時戦後の放浪生活での実体験から抽象された論理を軸に展...
ひとつの記事にまとめるほどでもないけれど、なんとなく気になったテーマをまとめています。 ゴブリンモード 英オックスフォード英語辞典が2022年に選定したゴブリンモード。最終候補に残っていた、ゴブリンモードとは「怠惰や反社...