2021-01-10 「若い人がやめていく」と言うけれど 私は若い人で仕事をやめる人間に当てはまる。全然続かない。その理由は、どこにあるのかと探ってみたけれど、理由は複合的に無数にあれどどうやら長い間ずっとそうらしい。子供の時には習い事は続かずやめてばかりだったし、部活も明け暮…
2021-01-10 やってる感の罪 「やってる感」は要らない 昼にビッグマックを食べた。3年ぶりかもしれない、とてもおいしくいただいた。そんなことはどうでもよいのだけれど一緒に飲んだドリンクにプラスチックのストローが刺さっていた。 最近、環境問題で目の敵に…
2021-01-09 3年間変わっていない新聞記事タイトル『女性議員に2期目の壁』 女性議員を増やすには、という議論が声高になされているけれど、女性を増やすことのメリットというのを交渉で伝える必要があるように思う。「平等だから」という理由では乗り越えられない壁が事実存在していて、女性を増やすことでどうい…
2021-01-09 女性の政治参加 2018年に成立した「政治分野の男女共同参画推進法」は 男女の候補者数をできる限り均等にする 男女が個性と能力を十分発揮できる 家庭生活との円滑、継続的な両立を可能とする を基本原則と規定。 だが、同法が国や自治体に求め…
2021-01-08 がん細胞 出産で子に移行 論文 母親の子宮頸(けい)がんが出産時に羊水に混入し、誕生直後の赤ちゃんが初めて泣いた際にこの羊水を吸い込んで肺がんを発症した例が見つかった。国立がん研究センターなどの研究チームが世界初の例として7日発表。 論文元:nejm….
2021-01-08 宇多田ヒカルにとってのジェンダー(`(エ)´)ノ彡☆ 『ヒカルパイセンに聞け!』という宇多田ヒカルがファンからの質問に答える人生相談(?)サイトがとてもよかったので、特に好きだった内容を抜粋。 パイセンにとっての gender って何ですか? 俺にとっては、存在しないものか…
2021-01-05 戸籍の性変更1万人目前 出生時に割り当てられた性別と異なる性を生きるトランスジェンダーで、2004年施行された性同一性障害特例法に基づき戸籍上の性別を変更した人が、19年までの15年間で計9625人に上ることが3日、司法統計で分かった。年間の件…
2021-01-03 [北日記]第4回 2020月12月28日〜2021年1月3日 2020月12月28日(月)爺さんは山へ婆さんは家で 昨日は8時頃起きた。同居人が山登りということで、一人で家の中で過ごした。仕事で家で過ごすことが多くなったので一人でいる時間の使い方がうまくなる。朝は一緒に朝食を。食パ…
2021-01-02 フェミニスト化し過ぎた?女性登用行き過ぎのパリ市にペナルティ ニューズウィークの女性登用行き過ぎのパリ市にペナルティ 罰金の使い道は「女性公務員の積極昇進」?の記事が興味深かったので掲載。 パリ市は12月半ば、女性のパリ市長アンヌ・イダルゴが市当局の上級職に女性を多く任命し過ぎたと…
2021-01-01 子宮頸癌ワクチンについて 新年明けて以下のツイートを見た。自分も子宮内膜症と卵巣嚢腫になってから、婦人系の病気が気になって子宮頸癌の予防接種を受けたいと思っていたため、実際に闘病の様子を知るとできるだけ予防したいという気持ちが強くなる。 家族が子…