引越しにかかる費用っていくらなのだろう。地方移住地を探しに賃貸探しをしてきました。すると、初期費用が想像以上に高い。代理店って悪徳業者なのではないかと思うほど、オプションがついてきてその費用がかさむ……。
批判ではないのですが実際に利用した、仲介手数料半額をうたい日本全国に存在する不動産会社エ○ブルの金額について紹介します。検討している方が引越し費用がいくらかかるか、相場として考えていただければ幸いです。
仲介手数料が半額の罠
仲介手数料が半額というのはありがたいのですが、これはどこでも可能らしいのです。参考にしたのが、この動画。
動画によればそもそも、手数料は宅地建築取引業法で0.5+消費税しか取ったらNGであるので、不動産にそのように伝えればOKとのこと。
ノーの言うのは難しいことですが、コメントでも実際にそのように伝えて免れた人も多くいましたので、私も今後はそのように伝えたいと思っています。
また見積もりは複数箇所とって、比較することがマスト事項のようです。損をしないためにも、余裕を持って引っ越しができるといいですね。
任意でないなら要らないのだが
半額なのは他でもできるとすれば彼らの存在意義は縮小する。こちらが気になるのが初期費用の謎の内訳である。任意でないオプション(ムダ)が度重なってついてきている。
他よりも項目数が多く、突然登場し、見積額をメリメリと上げてきた。家賃5万ほどでもこんなに引っ越し代がかかるのかあ。
▼入居明細は以下の通り
項目 |
金額 |
個人的なコメント |
敷金 |
なし |
敷金なしを選びました |
礼金 |
52,000 |
賃貸料金と同額 |
保証料 |
27,650 |
賃貸料金と同額 これもかかってくるが、保険とは別 |
退去時清掃代 |
52,000 |
賃貸料金と同額 これが高いし、入居時に清掃代が求められる…。 |
家賃 |
52,000 |
ー |
共益費 |
3,000 |
ー |
町費 |
300 |
どこの場所でも、町費が500〜1200円ほど。 これが田舎か... |
仲介手数料 |
28,600 |
これが家賃の半額 |
保険(2年) |
24,340 |
わからない まだ2年住むとは言っていないし、内訳もわからない、火災か?だとしたら高い。 |
コンシェルジュ24 |
19,800 |
わからない マモロットに改名したらしい。中身は詳しくわからない管理料。騒音対策?とか言ってた。 |
エアコン洗浄 |
11,000 |
任意なので取り除ける そもそも退去時の清掃にしないのか? |
防カビコーティング |
16,500 |
任意なので取り除ける そもそも退去時の清掃にしないのか? |
排水管洗浄 |
16,500 |
任意なので取り除ける そもそも退去時の清掃にしないのか? |
消毒施工 |
17,050 |
わからない ゴキブリ対策らしいです。これは任意ではない。そもそも退去時の清掃にしないのか? |
鍵交換 |
14,300 |
わからない 業者に頼めばもう少し安い。 |
合計 |
335,040 |
たった5万円ほどの賃貸でも、33万以上を提示されました。 |
仲介手数料は半額といっても、他の項目が高くて半額の意味合いがないほど…。
契約手続きの流れ
高い初期費用を求められて承諾して申込を記入してしまうと、あれやあれやと契約に進みはじめます。ここで怖いのが、万が一キャンセルしたいと思ったときの「2.申込金入金」。
現金で支払うように言われるのですが、返金は振込み。それも、手数料も引かれますし領収書の持参が求められます。一度、お金を払うと取り戻すのは時間がかかるし苦労します。
心変わりする場合も大いにあるので、申込は当日ではなく賃貸を見た次の日以降にしましょう。
▼契約手続きの流れは以下の通り
- 申込記入 入居者・保証人の内容を記入
- 申込金入金(※現金にて) 万一、キャンセルの場合は領収書を持参の上、振込で返金
- 審査 申込書をもとに審査開始
- 家主の了解
- 残金の入金 審査OKから3日いないに振込入金
- 契約書作成 契約書・必要書類に記入捺印の上、提出
- 鍵の受け取り 入居日からのお渡し、前日のお渡しはできない場合があります
まとめ
- 手数料は宅地建築取引業法で0.5%(手数料は「家賃の半額が通常」であると伝える)
- 申込は当日ではなく賃貸を見た次の日以降にする
- 見積もりは複数箇所比較すべし(不要なオプションは「要らない」と伝える)
「賃貸は見ないで決める人もいます」「今申込しないと他に取られます」というのは、営業の決まり文句。無駄な追加オプションは避け、できるだけ慎重に選ぶようにしたいですね。