2021-03-30 村山由佳が骨太に描いた伊藤野枝の生涯【斎藤美奈子のオトナの文藝部】 | Web eclat 伊藤野枝って知ってますか。平塚らいてうが創刊した女性文芸誌『青鞜』の2代目編集長となった人である。というより、わずか28年の生涯で事実婚を含めて3人の男性と結婚し、7人の子供を産み、奔放な人生を生きた女性としてのほうが有…
2021-03-06 映画『100億人 私達は何を食べるのか』メモ 映画『100億人 私達は何を食べるのか』を観た。 問題提起に関するメモ、備忘録です。 成果移住の文化はそれぞれの独自の食事を生み出した。タイは昆虫を食する。 しかし、近い将来選り好みできなくなるかもしれない。将来、全員に…
2021-02-14 [映画]プライドと偏見 Netflixで『プライドと偏見』を観た。2021年3月3日で一旦配信は終了になる。 あらすじ 18世紀、女性に相続権がない時代のイギリス。女の幸せは豊かな財政の男性と結婚すること・・・。 貧しくはないけれど、大金持ちで…
2021-02-14 [映画]メッセージ Netflixで『メッセージ』を観た。 あらすじ 突如地上に降り立った、巨大な球体型宇宙船。謎の知的生命体と意志の疎通をはかるために軍に雇われた言語学者のルイーズ(エイミー・アダムス)は、“彼ら”が人類に<何>を伝えよう…
2021-02-14 [映画]蜘蛛の巣を払う女 Netflixで『蜘蛛の巣を払う女』を観た。 あらすじ 特殊な映像記憶能力を持つ天才ハッカーで、パンク風の特異な風貌、そして背中にドラゴンのタトゥーを入れた強烈な個性の持ち主リスベット(クレア・フォイ)は、天涯孤独で、壮…
2021-02-12 [女性のニュース]日本の現代社会は子どもを産むのに適していない 日本の現代社会は子どもを産むのに適していないというツイートが話題になっていた。これをきっかけに『女性と家族』を読んでみた。 現代社会本当に子供産むのに適してないと思うんだよね。まず身体的には両親とも20代がいいんだろうけ…
2021-01-16 期待と不安。この国の仕事選びはどうなるのだろうか。 村上龍氏の言葉をかりれば、『13歳のハローワーク』は案外毒を含んでいる本です。 たとえば、「13歳のハローワーク」のアマゾン(amazon.co.jp)におけるレビューには、「社会はそんな甘いものではない」「現実を無視し…
2021-01-14 [Netflix]ブックスマート ブックスマートをNetflixで観た。軽めの感想です。 あらすじ 明日は卒業式。親友同士のモリーとエイミーは、高校生活の全てを勉学に費やし輝かしい進路を勝ちとった。ところが、パーティー三昧だった同級生たちも同じくらいハイ…
2021-01-13 [Netflix]アンオーソドックス(Unorthodox) Netflixでアンオーソドックスを観た。パート1〜4まである。Unorthodoxとは、正統でない,異端のという意味を持つ。 アンオーソドックス(Unorthodox) あらすじ 自分の人生は自分で決める。そう決意した…
2021-01-12 [Netflix]RBG 最強の85才 NetflixでRBG 最強の85才を観た。 RBG 最強の85才 あらすじ 85歳でアメリカの最高裁判所の判事を務める、RBGことルース・ベーダー・ギンズバーグに迫るドキュメンタリー。最高裁判事にまで上り詰めた女性の姿…